資さんうどん名物「ぼた餅」をお取り寄せ!気になる味をレビュー

本ページにはプロモーションが含まれています

うどん店なのに大人気!資さんうどん名物「ぼた餅」

うどん店なのに年間450万個も!?
九州のソウルフード「資さんうどん」には、うどんと並んで大人気の名物があります。
それが、あの「ぼた餅」

「うどん屋さんなのに、なんでそんなに売れるの?」と思わず気になってしまいますよね。

実は資さんうどんでは、食後のデザートやお土産としてすっかり定番になっていて、多くのお客さんがうどんと一緒にぼた餅を楽しんでいるんです。

地元・福岡ではお店で何度も食べたことがありますが、お取り寄せは冷凍で届きます。
今回はその冷凍のぼた餅を食べて、お店の味とどう違うのかを確かめてみました。

目次

資さんうどんのもう一つの顔!「ぼた餅」の魅力の秘密

福岡県北九州市発祥の「資さんうどん」は、24時間営業・豊富なメニュー・地域密着型のスタイルで長年愛されてきた人気店。うどんはもちろん、丼ものやおでんなど幅広いメニューがあります。

資さんうどんについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

資さんのぼた餅のはじまり

「ぼた餅」って、お彼岸のイメージが強いですよね。
でも資さんうどんの地元・北九州では、日常的に食べる文化があるんです。

創業者の大西さんご夫婦は、その文化を大切にしたいと、自宅の台所で餡づくりからスタート。

食後にちょうどいい甘さを目指して試行錯誤を重ねた結果、今の資さん名物ぼた餅が生まれたそうです。

ぼたもちの特長

資さんのぼた餅の美味しさのひみつは、ふっくらした餅を包むあんこ。
北海道産の小豆だけを使っていて、粒が大きく香りも豊か。その上品な風味を活かすために甘さは控えめに仕上げています。

お店では「うどん+ぼた餅」が定番で、さらにショーケースからおみやげ用に買って帰る人も多いんです。
全部手作りなので、売り切れちゃう日もあるほど。

\ぼた餅セットを見てみる/

資さんうどんのぼた餅は、お取り寄せだと冷凍!

冷凍ぼた餅の解凍方法

箱には「お皿にうつしてラップをし、自然解凍(約20℃)でお召し上がりください」と書かれています。

冷蔵庫でも解凍できましたが、温度が低いのでちょっと時間がかかります。
真夏じゃなければ、常温で自然解凍するのがラクでちょうどいい感じです。

冷蔵庫で解凍する場合は食べる少し前に出しておけば、ふっくらやわらかくなって美味しくいただけます。

\ぼた餅6個入りを見る/

食べてみた感想は?

資さんといえば、やっぱりあの塩気のあるほどよい甘さの餡。
中のお餅は、もちっとやわらか。
餡子は甘さ控えめで、とっても食べやすいです。気づけばパクパクすすんじゃう感じ。

ただ、店頭で買うぼた餅に比べると、一つ一つがやや小ぶりで、もち米のつぶつぶ感は少し控えめかもしれません。

それでも、冷凍とは思えないおいしさ!
食べたいときにすぐ楽しめるのもうれしいポイントです。

資さんうどんのぼた餅はどこでかえる?

サイト名特徴
公式オンラインショップ公式限定のセットや新商品情報もチェックできる。信頼感があり安心して購入できる。
Amazon(資さんストア)  プライム対応で配送が早い。Amazonポイントが貯まるのもうれしい。
資さんストア(楽天市場店)楽天ポイントが使える・貯まる。お買い物マラソンなどのイベント時にお得。
資さんストア(Yahoo!店)PayPayポイントが貯まる。キャンペーン時は実質割引になることも。

通販サイトではセット販売が基本で、たとえば「ぼた餅6個入り×2パック」といった形。
送料込みの価格設定になっているので、手軽に注文できます。

合わせてチェック!資さんうどんの定番お取り寄せ

ぼた餅と一緒に楽しみたいのが、やっぱり資さん自慢の「うどん」。
人気の「肉ごぼ天うどん」や「肉うどん」など、お取り寄せできるメニューも揃っています。

うどんのお取り寄せレビューはこちらの記事をどうぞ!

お取り寄せするなら、ぜひ資さんのうどんと一緒に。
だし汁とぼた餅の塩気&甘みのバランスがほんとに絶妙なんです。
お店で味わうあの組み合わせを、そのままおうちで楽しめますよ!

まとめ:資さんの味をご自宅で!

遠くに住んでいても、資さんの味を楽しめるのがうれしい!

冷凍だから日持ちもして、食べたいときにレンチンするだけ。
お店のぼた餅は当日中だけど、お取り寄せなら焦らずゆっくり楽しめます。

うどん店のデザートとは思えないほどクオリティが高く、塩気と甘さのバランスが絶妙。
何度食べても飽きないおいしさです。

お彼岸やちょっとした贈り物にもぴったりですよ。

福岡には、ほかにも「これは食べてほしい!」と思うお取り寄せグルメがたくさんあります。
ぜひチェックしてみてください!
▶ 福岡県のお取り寄せおすすめ一覧はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次