地元で長年愛されるお菓子、つる平の「小倉日記」
福岡のお土産といえば明太子や博多通りもんが有名ですが、実は北九州にも地元の人に長く愛されてきた銘菓があります。
それが「つる平」の 小倉日記。
一見シンプルなバームクーヘンのお菓子ですが、ふんわり軽やかな食感と優しい甘さは、いつ食べても飽きがこない美味しさ。

全国的な知名度はまだ高くないかもしれませんが、北九州の人にとっては昔から身近なおやつ。私も見かけるとつい買ってしまうお菓子です。
入手できるのは公式サイトだけという特別感。福岡に来たときには、ぜひお土産に選んでみてほしい銘菓です。
つる平の歴史とこだわり
100年以上続く、北九州のお菓子屋さん
北九州で長く愛されているお菓子屋さん 「つる平」。
その始まりは大正12年(1923年)、初代・原田午吉さんが旧小倉市で饅頭店を開いたことからスタートしました。
以来100年以上にわたり、地元の人々に親しまれてきた老舗です。
看板商品は「小倉日記」
つる平といえば、やっぱり 小倉日記。
名前の由来は、明治の文豪・森鷗外の「小倉日記」からきているんです。
シンプルなバームクーヘンのお菓子ですが、膨張剤を使わず卵の力だけで焼き上げるというこだわりよう。
そのため、しっとりふわっとした食感が楽しめます。
「昔から変わらない味」だからこそ、何度食べてもまた食べたくなるんですよね。



地元に根づいた温かさと、変わらないおいしさ。
それが、つる平の魅力です。
シンプルなのにどこか特別感があるデザイン






黒を基調としたパッケージは、高級感がありながらもどこかレトロ。
金色の文字や模様が入っていて、落ち着いた雰囲気をまとっています。
実際に味わってみる
小倉日記は、ドイツ菓子をお手本にした素朴なミニバームクーヘンです。
開けると、小ぶりでころんとした筒状の焼き菓子が顔を出します。




やさしい甘さで、ついつい手が止まらなくなる美味しさ。
何度食べても飽きがこず、「また食べたい!」と思わせてくれるお菓子です。



子どもから大人まで幅広く好まれる味わいなので、誰に渡しても喜ばれるお土産になります。
小倉日記はどこで買える?
値段
- 1個 130円(税別)
ちょっとしたおやつにも買いやすい価格です。
買える場所
- 小倉駅(お土産売り場)
- 北九州空港(お土産ショップ)
- 北九州市内の一部店舗でも取り扱いあり



旅行や出張のときに立ち寄りやすい駅や空港でも手に入るので、北九州らしい手土産としてもぴったりです。
通販(お取り寄せ)
つる平の公式サイトからも購入可能。
ただしネットショップ形式ではなく、電話での注文スタイルになっています。
賞味期限について
- 賞味期限:工場出荷日より30日間
- 保存方法:未開封・常温保存
※ただし、保存環境によっては風味が変わる場合があります。
小倉日記の魅力
① シンプルなのに飽きないおいしさ
ふんわり焼き上げたバームクーヘンを、上品なカステラ生地でくるんだような素朴なお菓子。
余計な味付けがないからこそ、何度食べてもまた手が伸びるやさしい味わいです。
② 伝統の製法で作られるしっとり感
膨張剤を使わず、卵の力だけでふっくらと仕上げているのがこだわり。
しっとり柔らかな食感は、創業当時から守られてきた職人技の結晶です。
③ 小ぶりで食べやすいサイズ感
ひとつずつ個包装されているので、ちょっとしたおやつやお土産にぴったり。
上品で食べやすい大きさは、年代を問わず喜ばれます。
④ 北九州ならではの銘菓
全国的に有名ではないけれど、地元では長年愛され続ける定番。
「知る人ぞ知る北九州のお土産」として、手に取ってほしい一品です。
小倉を代表するお土産として
「小倉日記」は、ただのお菓子ではなく、小倉の歴史や文化を映し出す一品です。
懐かしさと新しさを併せ持ち、世代を超えて愛され続ける銘菓。北九州を訪れた際にはぜひ手に取ってみてください。
他にも魅力的な九州のお取り寄せを紹介しています。気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。
▶ [九州のお取り寄せ記事一覧はこちら]