長崎名物・岩﨑本舗の角煮まんじゅうをお取り寄せ!ふわとろ食感がクセになる理由

本ページにはプロモーションが含まれています

長崎名物の実力は?三代目ながさき角煮まんじゅうを取り寄せてみた

長崎土産といえば「カステラでしょ?」って声、多いですよね。
もちろんカステラもいいんだけど…私が本気でおすすめしたいのは「角煮まんじゅう」

私が初めて食べたのは、旅行で長崎を訪れたとき。
ふわっふわの生地に、とろっとろの角煮がサンドされてて、もう感動。
あの味はずっと忘れられません。

そんな「角煮まんじゅう」、お取り寄せでも本当においしく食べられる?
贈り物としても喜ばれるのか?

今回は、長崎の老舗・岩﨑本舗(いわさきほんぽ)が手がける
「三代目ながさき角煮まんじゅう」をご紹介します。

実際に取り寄せて食べてみた感想を、写真つきで詳しくお届けします!

目次

伝統と革新の味!岩﨑本舗の「三代目ながさき角煮まんじゅう」

長崎名物!角煮まんじゅうってどんな食べ物?

とろとろ角煮 × ふわふわ生地の最強タッグ!

角煮まんじゅうは、甘辛く煮込んだ豚の角煮をふわっとやわらかい中華まんの生地でサンドした長崎のご当地人気グルメです。

角煮まんじゅうのルーツは?

もともとは長崎の伝統的な卓袱(しっぽく)料理のひとつ「東坡肉(とんぽうろう)」がルーツ。
かつては角煮とまんじゅうを別々に楽しんでいたのを、手軽に食べられるようにと一体化されたのが始まりです。

蒸したてアツアツの角煮まんじゅう!長崎市内の中華街や専門店で気軽に買えるので、観光ついでにぜひ立ち寄ってみてください。

長崎角煮まんじゅうの名店!【岩﨑本舗】とは?

創業1965年、長崎の老舗食品メーカー

岩﨑本舗は、長崎名物「角煮まんじゅう」で全国的に知られる老舗メーカーです。
1965年創業、長崎県長与町に本社と工場を構え、長崎駅や空港など観光地に直営店を展開しています。

名物・角煮まんじゅうのこだわり

看板商品の「角煮まんじゅう」は、長崎の郷土料理「東坡肉(とんぽうろう)」をアレンジしたもの。
ふわふわのまんじゅう生地で、とろけるような角煮をサンドしています。

岩﨑本舗のこだわりポイントはここ!

  • 素材にこだわる(厳選された豚肉や国産小麦を使用)
  • 無添加で安心
  • 職人の手作業による仕上げ

 伝統を守りつつ、新たな挑戦も

現在の社長は三代目・岩﨑礼司さん
伝統の味を大切にしながらも、コラボ商品や地域との連携など、新しい取り組みにも意欲的です。

岩﨑本舗のこだわり、ここがすごい!

岩﨑本舗の角煮まんじゅうには、安心・安全とほんものの味への強いこだわりが詰まっています。

  • うま味調味料は一切不使用
    素材の持つ自然なうま味を大切に、化学調味料に頼らないやさしい味わい。

  • ベーキングパウダー不使用の生地
    ふわふわのまんじゅう生地は、発酵と手仕事で丁寧に仕上げ。ふくらませるための添加物も使っていません。

  • 探し求めた理想の豚肉
    10年以上かけて見つけたアンデス高原豚を使用。脂と赤身のバランスが絶妙で、とろける角煮にぴったりの肉質です。

ながさき角煮まんじゅう「冷凍3個入りセット」を購入

届いたのは、冷凍タイプの角煮まんじゅうが3個入ったセット。個包装になっているので、食べたいときに1個ずつ取り出せるのが便利です。

上品でかわいらしい見た目

袋を開けると、手のひらにちょこんとのる小ぶりなまんじゅうが登場。
解凍前のまんじゅうは、ほんのりクリーム色の生地に、しっかりとした弾力があり、丁寧に作られているのが伝わってきます。

温め方は2通り!電子レンジと蒸し器

同梱されていた説明書には、電子レンジ蒸し器、2種類の温め方が紹介されていました。
今回はせっかくなので、両方試してみることに!

【電子レンジ編】たった30秒でできたての味に

袋から取り出し、ラップをかけて600Wで約30秒温めるだけ。
たったこれだけ!

電子レンジにはちょっと注意点も…

手軽な電子レンジ加熱ですが、中の角煮まで均一に温めるのが少し難しいと感じました。
外側の生地はふわっと温かくなっても、中のお肉がひんやり残っていることも。

そんなときは、追加で10秒ほど温め直すと良いです。
ただし、温めすぎると生地が硬くなってしまうので、様子を見ながら加減するのがコツです。

【蒸し器編】ふわふわの仕上がりに!

蒸し器を使うと生地の水分がしっかり保たれて、より一層ふわっふわな食感に仕上がるとのこと。

<基本の蒸し方>

  1. 蒸し器に水を入れて沸騰させる

  2. 冷凍のままの角煮まんじゅうを入れ、強火で約10分蒸す

とはいえ、我が家には蒸し器がないんです。普段あまり使わないので持っていなくて…。
そこで今回は、鍋+お皿で代用してみました!

蒸し器がなくてもOK!我が家の簡易蒸し方

  1. 鍋に小さめのお皿を逆さに置く

  2. そこに少し水を張る

  3. その上に平らなお皿+角煮まんじゅうをセット

  4. 蓋をして中火~強火で10分ほど蒸す

蒸気がふたから垂れてまんじゅうがベチャッとならないように、ふたに布巾を巻いておくのがおすすめ!

蒸したてを割ってみると…

ほかほかに蒸し上がった角煮まんじゅうをそっと割ってみると、
ふわっふわの生地の中から、とろっとした角煮が顔をのぞかせます。

角煮まんじゅうを実際に食べてみました!

【生地の食感】

ふわふわの生地を口に入れた瞬間、ほんのりやさしい甘みが広がります。
何もつけずにこのままでも十分おいしく食べれます。

【角煮の食感と味わい】

箸で軽く触れるだけでほろりと崩れる柔らかさに驚き!
口に入れると、とろけるような脂の甘みと、赤身の旨みがじゅわ〜っと広がります。
しつこさはまったくなく、老舗のこだわりが感じられます。

【味のバランス】

角煮の味付けは、甘辛い秘伝のタレが絶妙。
濃すぎず、薄すぎず、豚肉の旨みをしっかりと引き立ててくれています。
ふわふわの生地にタレがしっとり馴染んで、ひと口ごとにやさしい甘さが広がります。

豚肉特有の臭みは一切なく、最後の一口までただただおいしい。

【個人的な感想】

正直、期待以上の美味しさでした!
このクオリティなら、贈り物としても間違いなく喜ばれると思います。

角煮まんじゅうはどこで買える?

ショップ名特徴・メリット
公式オンラインストア本家の安心感。限定セットや熨斗(のし)対応あり
イオン九州オンライン
九州の特産品が豊富。地域色あるラインナップ
Amazonお急ぎ便対応。レビューも豊富で手軽に購入できる
楽天市場キャンペーン多数。レビュー豊富、ポイント還元率が高め
Yahoo!ショッピングPayPay還元が魅力。お得なクーポンもあり

まとめ

  • 味のクオリティが非常に高い
    角煮のとろける柔らかさ、生地のふわふわ感、甘辛ダレの絶妙なバランス…まさに専門店の味!

  • 手軽に本格的な味が楽しめる
    冷凍で届いて温めるだけ。自宅でいつでもできたて感を味わえるのはうれしいポイントです。

  • 個包装で保存・調理がしやすい
    食べたい分だけ取り出して調理できるので、一人暮らしや忙しい家庭にも便利。

軽食やおやつにちょうどよく、女性やお子さまにも食べやすいサイズ感です。 

本場の味わいと見た目の上品さ、そして誰に贈っても喜ばれる安心感。
岩﨑本舗の角煮まんじゅうは、「特別な一品を選びたい」そんなときにこそ頼れる存在です。

\ 他にも九州には美味しいものがたくさん/
「また食べたい!」が見つかる、九州の絶品グルメをまとめています。ご当地のおいしいもの、続々更新中!
▶ 九州グルメのお取り寄せレビューはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次